製品の選びかた -PROS+とZ どう選ぶべきか(SGC-20EZPROSPとSGC-20ULKZの違い)
- パソコン間でファイルをコピーしたい ~仕事用とプライベート用など、2台のパソコンを使い分けている方など~
- 2台のパソコンを併用している ~ネット検索用と文書作成用など、2台のパソコンを併用している方など~
- 他の人のパソコンと接続したい ~会社や友人など、自分と相手のそれぞれがパソコンを持っている場合など~
- 新しいパソコンを買った ~古いパソコンのデータを新しいパソコンに移したい方~
- ネットワークを使用せず、パソコン同士を直結したい ~セキュリティ対策などで、ネットワーク共有することができない省庁、企業システムなど~
パソコン間でファイルをコピーしたい
~仕事用とプライベート用など、2台のパソコンを使い分けている方など~
仕事用とプライベート用、社内ネットワーク用とインターネット接続用、執筆用と検索用、など2台のパソコンを使われている方が増えています。
そこでパソコン間でファイルをコピーする必要が出てくるのですが、多くの方は右図のようなことをされていることでしょう。
しかしこの方法では手間がかかる上に、USBメモリが一杯になったり、どれをコピーするのかごちゃごちゃになってわからなくなったり・・・
また、クラウドにあげることを提唱する方もいます。
しかしいちいちクラウドサーバーにアップするのも面倒ですし、出先でブロードバンド回線に接続できる保証はなく、ファイルを使うたびにダウンロードしていては仕事になりません。
そこで、スゴイケーブルが大活躍するのです。
何の設定もなく、直接もう一方のパソコンにファイルをコピーできるのです。
詳細は製品ページをご覧いただくとして、ここでは最適な製品について説明します。
● PROS+は専用の分割画面で操作

PROS+を接続すると自動的に「SUGOI EasyCopy」とうソフトウェアが起動します。
このソフトは右図のように画面が上下2段に分割されており、一方が操作中のパソコン、他方が操作していないパソコンのファイルやフォルダが表示されています。
どちら側のパソコンでも操作ができますが、操作は片方のパソコンだけでおこないます。この意味は、操作中は他方のパソコン画面を見る必要がないということです。
このため、この分割画面方式では、パソコン2台を並べて使用する必要がなく、パソコンが少し離れていても使用できることが特徴です。向かい側のパソコンや膝の上に乗せたパソコンと接続するときに大変便利です。

● Zは通常のWindows画面で操作
Zを起動すると、プログラムの操作画面は表示されず、タスクバーの右に、通信中を示すアイコンが表示されます。
代わりに操作は全て通常のWindowsの画面でおこないます。
例えば右図で、左のパソコンのデスクトップにあるファイルを右のパソコンのデスクトップにコピーする場合は、左のパソコン上のファイルを画面右端を越えるようドラッグします。するとマウスカーソルとドラッグ中のファイルが右側のパソコンに表示され、デスクトップ上で手を離せばコピーされます。
デスクトップ以外でもどのフォルダ同士でもコピーできます。
このため、このZ方式では、2台のパソコンを並べて、両方の画面を見ながら操作する必要があります。一方、操作中の画面そのままでコピーができるので、直感的で分かりやすい特徴があります。
~ネット検索用と文書作成用など、2台のパソコンを併用している方など~
2台のパソコンに2つの役割を持たせている場合はZが最強です。例えば今の私のように、この文章を書きながら、隣のパソコンでは画面のキャプチャー、画像の編集、イラストの作成をおこなっています。1つのパソコンでおこなうには画面を切り替えなければならず、それは文書のイメージが断ち切られ、文章を見ながら画像を作り上げることができませんし、断ち切られた文章のイメージを頭が再構築する必要があり好ましくありません。
また翻訳作業でも、作成中の文書と翻訳ソフトで表示された文書を並べて比較しながら作業するにも便利です。
一方PROS+には同期機能が搭載されており、大変便利です。継続的に2台のパソコンを使用する場合はPROS+もほしいところです。
実際、PROS+とZを併用されている方は数多くいらっしゃいます。
これはPROS+でもZでもどちらでもできますが、各自が使用しているパソコンで、相手にパソコンの中を全部見られたくない場合は、Zが最適です。
PROS+は相手のパソコンで、自分のファイル、マイドキュメントなど全てのファイルを見たりコピーすることや、メールデータなどをコピーすることができます。(パソコンにログインしていなければ見られませんのでご安心ください)
一方Zは両方のパソコンを並べて使うため、知らない間に見られたりコピーされることがありませんし、相手のパソコンに自分のパソコンの中身は全く表示されません。
会社のパソコンなど、相手に見られて不都合がない場合は、並べて使わなくてもよく、一人でコピー作業ができるPROS+が便利です。
~古いパソコンのデータを新しいパソコンに移したい方~
古いパソコンのデータや設定を新しいパソコンでも使用したい場合は、PROS+の一括引越し機能が便利です。
~セキュリティ対策などで、ネットワーク共有することができない省庁、企業システムなど~
セキュリティ対策のため、官公庁などのシステムでは、パソコン同士をUSBで接続するように求めています。
スゴイケーブルはまさに最適な製品です。
PROS+は手動でコピーする機能に加え、高度なファイル同期機能を搭載しています。これは自動同期機能もあり、指定フォルダ内にファイルが書き込まれたり更新されると、他方のパソコンに自動的にコピーする機能です。この機能を使えばネットワーク接続並みの共有機能をネットワークを切断した状態で実現できる画期的な機能です。